AYAが選ぶ!ぜひ知ってもらいたいアーティストBEST6!!

AYAが選ぶ!ぜひ知ってもらいたいアーティストBEST6!!

 

こんにちわ!AYA(@muda_konpas)です。今回は「個人的に選ぶアーティストベスト6」を紹介しします。

基本的に興味ない人は読まなくて大丈夫です。

でも「個人的に選ぶアーティストベスト6」は、私が作品をみて影響を受けたアーティストです。そんな素晴らしいアーティストをもっといろんな人に見てもらいたいと思い記事にさせていただきました。

知らない人でもわかりやすく!おもろしろく紹介しますので、ぜひご覧ください!

私が大好きなアーティスト BEST6

デイヴィット・シュリグリー(David John Shrigley)

 

この投稿をInstagramで見る

 

David Shrigley(@davidshrigley)がシェアした投稿


[btn class=”simple”]公式ホームページ[/btn] 2017年の10月から水戸美術館で展示されていたイギリスのアーティストです。最初は、ギャラリストだったけど、シュリグリーが毎日のように描いていたドローイングを目をつけられて、作家デビューを果たしました。ご本人は作家になれると思ってもみなかったそうです。

[voice icon=”https://aya-celine.net/wp-content/uploads/2020/02/itoharu-nigaoe-e1584053113223.jpg” name=”いとはる” type=”l”]ドローイングって昔流行ったダイエットののこと?[/voice]

[voice icon=”https://aya-celine.net/wp-content/uploads/2020/03/aya-nigaoe-e1584053056902.jpg” name=”AYA” type=”l”]そうだけど違う!!ドローイングはアーティストの中では絵画を描く前の下絵だよ。私の中では、作品を作る前の設計図として捉えているかな。[/voice]

シュリグリーは、ドローイングをはじめ、アニメーション、立体、写真などの様々な手法を使って「皮肉なユーモア」な作品を作っています。彼の軽さがすごく心地いいです。

[voice icon=”https://aya-celine.net/wp-content/uploads/2020/03/aya-nigaoe-e1584053056902.jpg” name=”AYA” type=”l”]なんだろうね・・・。シュリグリーの皮肉が好きです。[/voice]

 

ブリジット・ライリー(Bridgett Riley)

photo by「図録 ゆらぎブリジットライリーの絵画」

[btn class=”simple”]公式ホームページ[/btn]  イギリス生まれの作家。現在、80代のおじいちゃん。2018年のDIC川村記念美術館で38年ぶりの特別展で開催されていました。私は展示を見た瞬間ビリビリとした。

[voice icon=”https://aya-celine.net/wp-content/uploads/2020/03/aya-nigaoe-e1584053056902.jpg” name=”AYA” type=”l”]目の錯覚を利用することで画面の幾何学模様を使った作品です。「オプ・アート」の旗手として知られています。[/voice]

[voice icon=”https://aya-celine.net/wp-content/uploads/2020/03/aya-nigaoe-e1584053056902.jpg” name=”AYA” type=”l”]とにかく、数学を駆使したアーティストが好きです。分類でいうと、理論型のアーティストかな。[/voice]

[voice icon=”https://aya-celine.net/wp-content/uploads/2020/02/itoharu-nigaoe-e1584053113223.jpg” name=”いとはる” type=”l”]「オプ・アート」って?[/voice]

[voice icon=”https://aya-celine.net/wp-content/uploads/2020/03/aya-nigaoe-e1584053056902.jpg” name=”AYA” type=”l”]「オプ・アート」は、広い意味での「だまし絵」とも言われるけど、単純に描かれた図形がめまいを起こしたり、残像が見えることだよ。[/voice]

[voice icon=”https://aya-celine.net/wp-content/uploads/2020/03/aya-nigaoe-e1584053056902.jpg” name=”AYA” type=”l”]実物を見ると目がすごく疲れています。でも、かっこいいです。[/voice]

現在も色と形の相互作用を駆使した作品の制作を行なっています。ブリジット・ライリーの絵画は、考えが理数的で計算をして論理をたてる人のように感じました。

坂口恭平(Sakaguti Kyouhei)

[btn class=”simple”]公式ホームページ[/btn]元々は建築学科出身。ツイッターで坂口さんを知って、1日だけの展示に行きました。

全てが衝撃的だった。まず、展示会場に行くと、絵を壁に貼らないで床や机に積み重なっていた。そして、気になった絵を探して、絵を触りながら鑑賞ができると言う異色な展示方法でした。

[voice icon=”https://aya-celine.net/wp-content/uploads/2020/03/aya-nigaoe-e1584053056902.jpg” name=”AYA” type=”l”]確かに絵を買えば触れるけど、展示という場所で触っていいなんて考えもしなかった。[/voice]

独立国家を作ったりなどクレージーな人だと思います。展示場ではギターを弾いている姿は、考えるのを忘れてくれる人だと思いました。

[voice icon=”https://aya-celine.net/wp-content/uploads/2020/03/aya-nigaoe-e1584053056902.jpg” name=”AYA” type=”l”]本がすごくいいです!!是非読んでみてください!![/voice]

レオナルド・ダ・ヴィンチ(Leonardo da Vinci)

photo by wikipedia

皆さんも名前だけは知っている万能の天才レオナルド・ダ・ヴィンチ様です。「モナ・リザ」などの絵画作品も魅力でもあるけど、特に私は紙に描いた解剖図やメモ書きが魅力的です。

2018年の3月から東京国立科学博物館の「人体展」で人体解剖図を見にいきました。解剖学者としての展示でした。

私は展示に飾っていた人体解剖図を見た瞬間「これは作品だ!」と思いました。

ダ・ヴィンチが描いた人体解剖図はほとんどポストカードぐらいのサイズでびっしり描いていていた。

[voice icon=”https://aya-celine.net/wp-content/uploads/2020/03/aya-nigaoe-e1584053056902.jpg” name=”AYA” type=”l”]小さいサイズで叡知が詰まったドローイングを描く姿にびっくりだわ[/voice]

ジャクソン・ポロック(Jackson Pollock)

photo by「図録 生誕100年 ジャクソンポロック展2011−2012」

ポロックは、アメリカの抽象表現主義の代表的な画家です。

ポロックの描いた絵はアクション・ペイティングと言われます。アクション・ペイティングはのちにパフォーマンスアートを作ったアーティストと言われます。

[voice icon=”https://aya-celine.net/wp-content/uploads/2020/03/aya-nigaoe-e1584053056902.jpg” name=”AYA” type=”l”]人生ではじめて美術館に行った時に見たアーティストです。衝撃でした。[/voice]

[voice icon=”https://aya-celine.net/wp-content/uploads/2020/03/aya-nigaoe-e1584053056902.jpg” name=”AYA” type=”l”]適当に絵具をまき散らしているように見えますが、意識的に絵具の位置や量をコントロールしているのです。[/voice]

[voice icon=”https://aya-celine.net/wp-content/uploads/2020/03/aya-nigaoe-e1584053056902.jpg” name=”AYA” type=”l”]無意識のイメージをコントロールするのがうまいのです[/voice]

photo by「図録 生誕100年 ジャクソンポロック展2011−2012」

ポロックは晩年、アルコール中毒で若くして亡くなってしまうアーティストであります。晩年に描いた黒い絵を見るとポロックの葛藤が感じます。

[voice icon=”https://aya-celine.net/wp-content/uploads/2020/03/aya-nigaoe-e1584053056902.jpg” name=”AYA” type=”l”]晩年のポロックの絵が好きです。ポロックの葛藤がすごくキュンとします。[/voice]

ワシリー・カンディンスキー (Wassily Kandinsky)

photo by wikipedia

抽象絵画の創始者。美術評論やコレクターなどの幅広い活動をなされた方です。代表作「コンポジション」シリーズは大きな影響を与えた人です。

[voice icon=”https://aya-celine.net/wp-content/uploads/2020/03/aya-nigaoe-e1584053056902.jpg” name=”AYA” type=”l”]理論家でもあり、共感覚を持っていたんじゃないかと言われています。[/voice]

*共感覚・・・文字に色を感じたり、音に色を感じたり、形に味を感じたりすること。

だから、カンディンスキー の初期の頃の絵を見ると、モチーフを見たままの色を描くのではなくて、カンディンスキー が体験の色を描くのです。

photo by wikipedia

[voice icon=”https://aya-celine.net/wp-content/uploads/2020/03/aya-nigaoe-e1584053056902.jpg” name=”AYA” type=”l”]私は感覚を理論家するアーティストが好きです。[/voice]

[voice icon=”https://aya-celine.net/wp-content/uploads/2020/03/aya-nigaoe-e1584053056902.jpg” name=”AYA” type=”l”]カンディンスキーはデザイナーの方が好きになる絵とも言われています(笑)[/voice]

関連記事